FEATURE
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!

三越伊勢丹オンラインストアのメンズおすすめ記事
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
オフィスにもデートにも見映えする、欲張りセットアップが豊富 オフィスでのカジュアルスタイル化が進む中、カチッとしたビジネススーツを纏っていたおしゃれな大人の男たちは、春夏に着こなすセットアップスタイルにもひとひねり
寒さも徐々に和らぎ、春の訪れを感じる今日この頃――桜の開花に合わせたこの季節のドライブには、まだまだアウターは外せない。車での外出時に活躍する春アウターは、デザインはもちろんのこと、素材、機能にも拘りたいものだ。
多田野 悠祐メンズ館7階=メンズオーセンティックスタイリスト(モデル身長:161cm) ITEM ウィンダム カモ:<カナダグース> 116,600円商品を見る(モデル着用サイズ:XS) ニッ
連日、熱い戦いが繰り広げられているラグビーワールドカップ、開催地であるここ日本もその熱気に包まれている。メンズ館7階=メンズオーセンティックでは、ラグビー・元フランス代表の名選手に由来するアパレルブランド<Serge B
ビーチやプール以外でも、フェスやキャンプなどのアウトドアからタウンユースまで、幅広いシーンで着用されるようになった「スイムウエア」。6月19日(水)より、パークシティイセタン5 2階=イセタン スポーツ ゲートにて「スイ
今年、日本初上陸を果たしたフランス発<セルジュブランコ>の2018年秋冬コレクションが到着。メンズ館7階=オーセンティックウェアにて展開中だ。 ニット 35,640円パンツ 28,080円スニーカー 28,080円 ラギッドスタイルをコンセプトとする今シーズンは、アメリカ・ボストンを背景に、ガレージやバイクからインスピレーションを得たアイテムを提案。レトロなチェック柄シャツをはじめ、スエードやレザージャケットなどをラインナップする。10種類以上ものワッペンと刺繍を施したニットは、大人の遊び心溢れる一着。衿
2018年の父の日は6月17日(日)です。毎年ギフトによく選ばれているアイテムといえば“ポロシャツ”。定番から、ちょっと変わりダネまで毎年さまざまなブランドからポロシャツが登場しています。なぜポロシャツが父の日のギフトに適しているのか?深堀すると見えてきたのは、襟が付いていて、1枚で「きちんと感」が演出できるということ。一緒に食事やショッピングに出かけた時にも、『かっこいいお父さんでいてほしい』というメッセージが込められていました。そこで、イセタンメンズネット編集部が、メンズ館の6
この春、日本初上陸を果たしたフランス発祥のアパレルブランド<Serge Blanco/セルジュブランコ>。メンズ館7階=オーセンティックカジュアルでは、今シーズンのコンセプトである“ハワイ諸島”から着想を得たコレクションをラインナップし、大人の上質なスタイリングをご紹介しています。1992年にスタートした<セルジュブランコ>は、1980年代のフランスを代表する選手であり、ミスターラグビーとも呼ばれた名ラグビー選手セルジュ・ブランコ氏に由来。彼の妥協なきプレースタイルにならい、品質へ
過去の記事まで読み返したくなる連載記事を公開中!
三越伊勢丹の公式通販サイトでは、百貨店ならではの人気アイテムや限定品を取り扱っています。HOW TO記事やアイテム特集などメンズのおすすめコンテンツをご紹介。
インタビューやおススメのアイテムを紹介!
4月23日(水)~4月29日(火・祝)の期間、伊勢丹新宿店で開催される「フランスフェア」では、いまクリエイティブの世界で強い影響力を持つクリエイティブ・デュオ<M/M (Paris)/エムエムパリス>とコラボレーションしたポップアップ FRENCH WEEK 2025「UN ♥ TISSE ENTRE TOKYO ET PARIS」を開催。本館1階とメンズ館1階の「ザ・ステージ」を中心に、両館各階がフランスのエスプリに染まる。この特別なコラボレーションに込められた想いやコンセプトについて、M/M
ファッションに関する疑問やHOW TOを紹介!
クールな男を演出するアウターとして、この数シーズン人気を集めている“レザージャケット”ですが、お手入れの必要性についてはご存知でしょうか。 スキンケアと同様にこまめなお手入れが、5年10年と長く着用できるコツであり、革の馴染みやシワの入り具合なども左右します。 今回は、革靴をはじめ、レザーアイテムのケア製品を主に取り扱う<コロンブス>のマイスターで、レザーアイテム全般のお手入れに関するスペシャリストでもある松戸 啓明さんに革ジャンのお手入れについて解説してもらいました。 日常の基本的なお手入